九州有数の桃源郷、安宅の四季
明蓬館高等学校の聖地、本校舎のある福岡・安宅地区。
炭坑華やかなりし頃、財をなした人たちがこの安宅に邸宅を構えたなごりがそこかしこにある。
昭和30年代のある年には、全国長者番付10位のうち5人が川崎町の住人だった。
そのうち2,3人は安宅の住人であったと聞き、何かの間違いでは、と思ったが、しかし、歩けばわかる。
景観、土、水、光、そして食の豊かさ。
この安宅地区を含む川崎町の安眞木(あまぎ)地区からは、約20,000年前の旧石器時代の石刃が出土している。
約7,300年前の土器が出土している。
弥生時代に集落が形成されていた跡が見つかっている。
肥えた台地、豊かな伏流水、香春岳までくっきりと見渡せる眺望の素晴らしさなどから、昔から人は、この安宅に魅せられた。
⬇️ 明蓬館高等学校 安宅本校舎
https://at-mhk.com/course-name/mnec/?pt=center
福岡県・安宅地区について
