【公式】通信制高校 明蓬館高等学校
特徴

初めての方へ(明蓬館高校の特徴)

特徴TOPへ
  • マイプロ
  • 学び方
  • 先生・コーチについて
コース・カリキュラム

コース・カリキュラム

コース・カリキュラムTOPへ
  • MNEC(通信制ベーシックコース)
  • バレエダンサーコース
  • SNEC(スペシャルニーズ)
  • STEC(自立訓練)
  • 明蓬館中等部
スクールライフ
生徒・保護者の声
学習センター
明蓬館高校について

明蓬館高校について

明蓬館高校についてTOPへ
  • 校長挨拶
  • 教育理念・コンセプト
  • 学校概要
  • 進路実績
  • 情報公開
入学案内

入学について(募集要項)

入学案内TOPへ
  • エントリーから入学までの流れ
  • 学費・授業料
  • 特待生入試について
  • よくある質問
  • 卒業生の方へ
2029年運営法人設立30周年
『教育振興・環境整備基金』特設サイト
資料請求
説明会・相談会
  • Twitter
  • Share Icon
  • Instagram
  • Facebook
  • Share Icon
【公式】通信制高校 明蓬館高等学校コース・カリキュラム明蓬館中等部

明蓬館中等部

不登校傾向にある中学生は33万人と言われています。その多くが学習や運動、行動面で困難を感じており、多様性が認められない「学校像」とのギャップが広がっています。

明蓬館中等部は、生徒一人ひとりの個性や意思を尊重し、多様性が認められるスチューデント・ファーストの方針のもと、かけがえのない多感で感受性、吸収力の高い中学時代を送れるよう、多職種連携による支援と伴走をおこなっています。

明蓬館中等部とは
3つの特徴
こんな生徒が選択しています
保護者インタビュー

明蓬館中等部とは

生徒一人ひとりの中等部へのニーズを中心に支援と伴走の体制を作っていきます。

中等部では、「何をしたいか」、「中学卒業後はどうしたいか」、「保護者の願い」などの思いを整理していきながら、生徒一人ひとりに合わせた個別の教育支援計画・指導計画を立てていきます。

そして必要に応じて計画の見直し等を行いながら自立と自律に向けてのステップアップを目指していきます。

3つの特徴

特徴① 中学生をサポートする充実の支援体制

生徒一人ひとりの学びをサポートするために、明蓬館中等部ではそれぞれの立場の専門性を生かして、チームで生徒を支援していきます。

明蓬館のサポートチーム体制

  • 学習サポーター教員免許を持つ先生です。メディア授業やスクーリングを中心にサポートします。
  • 支援員生徒に寄りそって学習面から生活面にいたるまで生活全般を日々サポートします。
  • 相談員(スクールカウンセラー)
    公認心理師・臨床心理士など専門の先生が定期的に面談、検査をしてサポートします。
  • ICTサポーター日常的なプログラミング学習に関するサポートをしていきます。

特徴② 中学校との連携

明蓬館中等部の職員がご家庭と中学校との連携のサポートをさせていただきます。

ご家庭→在籍中学校

中等部に入学する際は、在籍中学校に「明蓬館高等学校中等部に入学すること」を必ずお伝えください。※新入学の方は小学校の担任にもお伝えください。

在籍中学校との連携は不可欠であるため、承認していただきます。また、学校との面談等は同席させていただきます。

中等部→在籍中学校

在籍中学校と明蓬館高校の今後の連携の確認をさせていただきます。
生徒の学習や生活の情報共有のための月次活動報告書の提出についてのご相談をさせていただきます。

特徴③ 在籍中学校の教科書に準拠した学習

教科学習に関しては、オンラインで自分のペースに合わせて学ぶことができる学習ツールを生徒一人ひとりに用意しています。

またK-ABCⅡなどの心理検査を活用して、生徒が学習に取り組みやすいようにサポートをしていきます。

※明蓬館中等部では在籍中学校の教科書に準拠した教材で学習に取り組むことができます。

中学の教員免許保有者がいるため、教育課程を念頭に置いた教科との連携もあきらめる必要がありません。

個々の課題や目標に合わせてテキストや他の学習コンテンツも活用して、学びを支援していきます。

※明蓬館中等部の教材もありますが、ご希望があれば市販の教材も使うことができます。

こんな生徒が選択しています

下記の条件に共感し、同意される方が入校しています。

  • 生徒と保護者のニーズを面接と心理検査から把握し、アセスメントすることから中等部での第一歩が始まります。
  • お子様が、ASD(自閉スペクトラム症)、LD(限局性学習症)、ADHD(注意欠如・多動症)などの診断を受けられた方、それらの傾向がある方。
  • 慎重な検討が必要な場合は、かかりつけ医と協議を行うケースがあります。
  • お子様が、ジブンらしい学び方を探している方。
  • お子様が、ジブンの興味関心から出発し、ジブンのペースで「好き」を「得意」に変えたいと思える生徒とそれを温かく見守れる保護者。

保護者インタビュー

Q,明蓬館中等部を選んだきっかけは?

  • 長男も中学から明蓬館を利用しており、目覚ましい変化が見られたこともあり、限られた時間の中で中等部にて勉強や得意な事などに対して自信を持てるようになってほしいと思い、入学を決めました。迷いはありませんでした。他の真似をするのではなく、未知へのチャレンジをするスタイルも大変魅力的です。在籍校ともしっかり連携して頂けるところも安心です。

Q,学校生活はどうですか?

  • たとえば、在籍する中学校で今日は苦手なところがあり、行きたくないな・・・と感じる日は自ら「今日は明蓬館に行きたい」と言うようになり、明蓬館での1日はONとOFFのメリハリがあり、在籍校での1日と比べて疲れないようです。
  • 大好きなバスのプラモデルを手に入れた時には目を輝かせて「早く明蓬館でプラモデルを作りたいな」とワクワクしています。

Q,学校に対して希望することは?

  • とても満足していますが、皆さんが特にお困りなのはお子さんの将来につながるような秀でた才能を見つけられるかといったところかと思います。
  • 親にはできない角度からさまざまな体験を通じ、彼らの才能を引き出していただけたらと思います。

コース・カリキュラム

  • MNEC(通信制ベーシックコース)
  • バレエダンサーコース
  • SNEC(スペシャルニーズ)
  • STEC(自立訓練)
  • 明蓬館中等部

明蓬館への
ファーストステップ

資料請求・入学相談
説明会・各種お申込み
  • 入学について
  • よくある質問

お問い合わせ

通信制高校・明蓬館高等学校 学校事務局

03-3449-7904

メールフォーム
  • ホーム
  • 初めての方へ(明蓬館高校の特徴)
    • 学び方
    • マイプロ
    • 先生・コーチについて
  • コース・カリキュラム
    • MNEC
    • バレエダンサーコース
    • SNEC(スペシャルニーズ)
    • STEC
    • 明蓬館中等部
  • スクールライフ
  • 生徒・保護者の声
  • 明蓬館高校について
    • 校長挨拶
    • 教育理念・コンセプト
    • 学校概要
    • 進路実績
    • 情報公開
  • 学習センター(拠点)紹介
  • 入学について
    • エントリーから入学までの流れ
    • 学費・授業料
    • 特待生入試について
  • 2029年運営法人設立30周年
    『教育振興・環境整備基金』特設サイト
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • SNEC提携希望の方へ
  • 中学校教諭・福祉関係者の方へ
  • プライバシーポリシー
  • 卒業生の方へ
【公式】通信制高校 明蓬館高等学校

通信制高校・明蓬館高等学校 学校事務局
〒141-0001 東京都品川区北品川5-12-4
TEL:03-3449-7904/FAX:03-5423-2813

安宅本校
〒827-0001 福岡県田川郡川崎町安眞木1373
TEL:0947-49-5111/FAX:0947-49-5112

明蓬館高等学校 SNECヘッドオフィス
〒141-0001 東京都品川区北品川5-12-4
TEL:03-3449-7904/FAX:03-5423-2813

  • Twitter
  • Share Icon
  • Instagram
  • Facebook
  • Share Icon

Copyright © MEIHOKAN All rights reserved.