【公式】通信制高校 明蓬館高等学校
特徴

初めての方へ(明蓬館高校の特徴)

特徴TOPへ
  • マイプロ
  • 学び方
  • 先生・コーチについて
コース・カリキュラム

コース・カリキュラム

コース・カリキュラムTOPへ
  • MNEC(通信制ベーシックコース)
  • バレエダンサーコース
  • SNEC(スペシャルニーズ)
  • STEC(自立訓練)
  • 明蓬館中等部
スクールライフ
生徒・保護者の声
学習センター
明蓬館高校について

明蓬館高校について

明蓬館高校についてTOPへ
  • 校長挨拶
  • 教育理念・コンセプト
  • 学校概要
  • 進路実績
  • 情報公開
入学案内

入学について(募集要項)

入学案内TOPへ
  • エントリーから入学までの流れ
  • 学費・授業料
  • 特待生入試について
  • よくある質問
  • 卒業生の方へ
2029年運営法人設立30周年
『教育振興・環境整備基金』特設サイト
資料請求
説明会・相談会
  • Twitter
  • Share Icon
  • Instagram
  • Facebook
  • Share Icon
【公式】通信制高校 明蓬館高等学校コース・カリキュラムSTEC(自立訓練)

STEC(自立訓練)

STECは障害を持つ高校生が学習支援に加え、その生徒が必要としている生活スキルなどの自立に向けたスキルを高校就学とともに計画的に取得できるよう、多彩な多職種連携チームにより支援と伴走を受けられる選択コースです。

STECとは
3つの特徴
こんな生徒が選択しています
生徒ミニインタビュー

STECとは

都道府県から障害者総合支援法に基づく福祉サービスの一つである自立訓練(生活訓練)1を提供することが認可された明蓬館高等学校の教育連携施設が STEC(すてっく)です。

STECとは、スペシャルニーズ・トレーニング&エデュケーションセンターの略です。

自立訓練しながら高卒資格取得を目指す

STECの利用を希望する生徒は福祉サービス自立訓練(生活訓練)の受給者証を取得し、相談をしながらサービスを受けていくことができます。明蓬館高等学校の普通科教育課程に基づく学習支援を受けることができるので、高校卒業資格の取得を目指すこともできます。

3つの特徴

特徴① ソーシャルワーカーや福祉サービスの利用

ソーシャルワーカーは、福祉制度や施設について詳しい知識を持っており、日常生活に困難を感じている人に対して専門的に相談や援助をおこないます。

例えば、役所の何課へ行けばいいのか、年金の申請タイミング、手帳の申請方法や持つことのメリット・デメリットなどネットで調べても分かりにくい手続きも助けを求める事が出来ます。

ソーシャルワーカーの存在や各福祉サービスを併用することで、生徒を日頃から観察し専門的知識を活かしてサポートします。

特徴② サービス管理責任者の居る職員体制

公費による障害福祉サービスとしての自立訓練(生活訓練)を得るために生徒は受給者証を持つことが条件になります。

高校就学をしながら、人生の中でももっとも感受性と吸収力が高く、さまざまな知識、スキル、経験を学ぶ貴重な高校期間だからこそ福祉サービスをはじめ社会的資源へのつながりを知るサービス管理責任者が生徒と保護者に係る意義は大きいと言えます。

特徴③ 就労感の育成、就労体験・職場見学

就職に向けて、自分の興味・関心や自分に合った分野を探したい生徒に対して、STECを運営する明蓬館高等学校サポート校の運営主体は、定評ある福祉事業です。

そのため、卒業後の就労移行支援事業や相談支援事業やグループホームなども運営しており、卒業後も離れず、支援と伴走を受けられます。

また、在学中にも運営主体の施設を利用して就労体験や職業訓練を行い、実際の職場を見学して、働くということについて考えることができます。またマイプロの作成を通して自分の興味・関心を広げたり、深掘りし、希少性の高いスキルに目覚めて取得することも夢ではありません。

こんな生徒が選択しています

  • 発達障害を持つ「特別な注文主(スペシャルニーザー)」の生徒が明蓬館高等学校STECを選んでいます。
  • ASD(自閉スペクトラム症)、LD(限局性学習症)、ADHD(注意欠如・多動症)などの診断を受けられた方、それらの傾向がある方。
  • 診断は出ていないが、アセスメントから遠ざかり、個別最適な学習環境、生活環境が得られなかったために二次障害・三次障害を発症している方。
  • 教員だけでなく、支援員、相談員、さらにはソーシャルワーカー、サービス管理責任者などの専門スキルを持つ多職種連携チームによる支援と伴走を必要とする方。
  • 普通科の高校就学と並行しながら、社会的な福祉資源との連携について、早期のつながりを模索する必要性が高い方。
  • 高校3年間で、卒業後に必要とされる合理的配慮、就労感の育成、就労スキルの早期取得を計画的に実現するためのチームを必要とする方。

明蓬館STEC愛知/くるくる高等学院
生徒ミニインタビュー

明蓬館高校のサポート校である「明蓬館STEC愛知/くるくる高等学院」で行った生徒ミニインタビューと保護者さんの声をご紹介します。

Q,なぜ明蓬館STEC愛知を選んだのですか?

  • 人数の多いクラスの中で勉強することが苦手であり、まわりの音に敏感なので、少人数で集中して勉強したかったため。
  • 自分自身が将来どんな仕事につきたいかが決められなかったので、3年間で見つけられるようにしたいと思ったため。
  • 中学校の先生に自分に合っている学校があるとすすめてもらった。

Q,明蓬館STEC愛知に入って良かったことは何ですか?

  • 自分のペースで単位の取得ができるためストレスが少ないと感じる。
  • 美術の成果物でジグソーパズルを始めてから、学校に行くのが楽しくなった。はやく完成させたいという意欲が高まった。
  • 近くの体育施設に行き、先生と一緒に卓球ができ、とても楽しかった。
  • 公園散策や市役所見学、美術館などの校外学習が1ヶ月に一度くらいあって嬉しい。

保護者の声

  • ネット授業をみて、レポート(確認テスト)という学習形態になじめず困っていた時に上手に導いてくれました。
  • 本人の興味のあること、話したいことなどよく聞いていただけるので、本人が自分の気持ちや体調なども先生に話せるようになりました。親が知らないところは先生を通して理解できるようになりました。
  • 運営母体の「くるくる」グループを介して職場体験をさせていただけるので仕事選びに役立っています。
  • サポートが手厚い!!
  1. 一部就労移行支援事業も提供されている施設もあります。 ↩︎

コース・カリキュラム

  • MNEC(通信制ベーシックコース)
  • バレエダンサーコース
  • SNEC(スペシャルニーズ)
  • STEC(自立訓練)
  • 明蓬館中等部

明蓬館への
ファーストステップ

資料請求・入学相談
説明会・各種お申込み
  • 入学について
  • よくある質問

お問い合わせ

通信制高校・明蓬館高等学校 学校事務局

03-3449-7904

メールフォーム
  • ホーム
  • 初めての方へ(明蓬館高校の特徴)
    • 学び方
    • マイプロ
    • 先生・コーチについて
  • コース・カリキュラム
    • MNEC
    • バレエダンサーコース
    • SNEC(スペシャルニーズ)
    • STEC
    • 明蓬館中等部
  • スクールライフ
  • 生徒・保護者の声
  • 明蓬館高校について
    • 校長挨拶
    • 教育理念・コンセプト
    • 学校概要
    • 進路実績
    • 情報公開
  • 学習センター(拠点)紹介
  • 入学について
    • エントリーから入学までの流れ
    • 学費・授業料
    • 特待生入試について
  • 2029年運営法人設立30周年
    『教育振興・環境整備基金』特設サイト
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • SNEC提携希望の方へ
  • 中学校教諭・福祉関係者の方へ
  • プライバシーポリシー
  • 卒業生の方へ
【公式】通信制高校 明蓬館高等学校

通信制高校・明蓬館高等学校 学校事務局
〒141-0001 東京都品川区北品川5-12-4
TEL:03-3449-7904/FAX:03-5423-2813

安宅本校
〒827-0001 福岡県田川郡川崎町安眞木1373
TEL:0947-49-5111/FAX:0947-49-5112

明蓬館高等学校 SNECヘッドオフィス
〒141-0001 東京都品川区北品川5-12-4
TEL:03-3449-7904/FAX:03-5423-2813

  • Twitter
  • Share Icon
  • Instagram
  • Facebook
  • Share Icon

Copyright © MEIHOKAN All rights reserved.